DEMを用いた回転ドラムにおける粉体混合解析

DEMを用いた回転ドラムにおける粉体混合解析

1. はじめに

食品製造や製薬の分野では、粉体を回転ドラムで混合する工程がありますが、回転するドラム内部の粉体の様子を詳細に観測、測定することは困難です。しかし、シミュレーションであれば、ドラム内部全体の粒子の分布を確認したり、知りたいデータを取り出すことが可能です。

OpenFOAMのDEM(Discrete Element Method,個別要素法)ソルバーであるicoUncoupledKinematicParcelDyMFoamを使用し、回転ドラムによる粉体の混合解析を行いました。異なる大きさの粒子を混合し、粒子の分布を調査します。

回転ドラムのモデル概要

2. 解析概要

パーセルを使用し、実際の粒子よりも大きい粒子で近似計算を行っています。粒子径分布は右図で与えています。

  • ドラムの回転数:12rpm
  • 粒子の密度:1000kg/m3
  • 粒子投入量:40kg
粒子径分布

3. 計算結果

粒子は粒子径に応じて色分けされています。爪の部分に小さな粒子がとり残される様子が確認できます。

この解析により、ドラムの形状、回転・振動の条件、粒径分布などを変更することで、最適な混合条件の検討も可能です。

また、混ざりにくい領域(デッドゾーン)の発生有無の調査や、スケールアップ時の検討にも活用できます。

その他カテゴリの最新記事