《オンライン・セミナー》
樹脂成形ソフトを製品設計に活かすために
~樹脂成形解析に必要な基礎知識、理論、解析ノウハウを詳しく解説~
本セミナーは①座学(講義)、②実習で構成されます。
①の座学講義では、熱可塑性・熱硬化性樹脂を含む多様な樹脂の種類の説明、流体解析の理論説明、樹脂成形ソフトや熱流体 解析ソフトによる樹脂成形解析の実際、樹脂レオロジー特性の意味や物性測定時の注意点など、樹脂成形解析者が知っておくべき内容を広くカバーしており、樹脂成形の解析ノウハウや注意点を習得いただけます。
②実習では、エクセルを用いて粘度モデルのパラメータや樹脂の流動計算など関する詳しい知識をご紹介いたします。なお、新たにパラメータの自動設定機能を加えましたので、初心者でもそのまま実務にご活用いただけます。
③セミナーで使用するテキストデータは、お客様の樹脂解析業務に役立つ強力なツールとしてご利用いただけます。
- セミナー対象者
- ・樹脂成形シミュレーションソフトをより設計に活かしたい方
- ・解析ソフトの操作方法ではなく、理論背景や業務実践方法を知りたい方
- ・これから樹脂成形シミュレーションをおこなう予定がある方
- ・樹脂成形シミュレーションを担当する事になった方
ご注意:
解析ソフトの操作方法をお教えするハンズオンセミナーではありません(本セミナーでは解析ソフトは使用しません)。Excelはお客様ご自身でご用意ください。

2021年
- 6月
- 17日(木)
受付中
- 10月
- 28日(木)
-
※お申し込みは、開催5営業日前に受付を終了させていただきます。
残席があれば締切後も受け付ける場合がございますので、お電話(TEL:03-5818-6888)または問合せフォームからご相談ください。
※同業他社およびその関係者の方は、事前にご相談ください。
- 時 間
- 10:00~17:30
- 参加費
-
\50,000(税抜) ※テキスト・CD代含む
支払方法:受講前請求書払
※受付後、請求書をお送りいたしますので、セミナー前日までにお振り込みください。
(別の支払方法をご希望の場合は、お申込みフォームにその旨をご記入ください) - 定 員
- 4名(定員になり次第締切)※お申込み締切は5営業日前です。
- 会議
システム - GoToWebinar
※お申込み後、詳細をご案内いたします。
アジェンダ
1. 樹脂の概要
2. レオロジー概要
3. レオロジー特性のモデル化【実習】
4. 流体解析の概要
5. エクセルによる樹脂流動解析【実習】
6. 樹脂の解析事例と注意点
・理論解を用いた流体解析の検証事例
・射出成形での板厚変化に対するゲート位置の影響
・延伸ブローでのプラグアシストによる差異
・発泡を考慮したウレタン樹脂の流動解析
講 師
株式会社テラバイト 技術顧問
【講師略歴】
■1974年~2010年:㈱日立製作所生産技術研究所(現横浜研究所)にてプラスチック成形加工技術、CAE技術の開発に従事(2010年退社)。
■2010年~2017年:工学院大学大学院非常勤講師。
■2010年~現在:㈱テラバイト技術顧問
- 学位:工学博士
学位論文「半導体封止用エポキシ樹脂の流動解析と金型流路設計に関する研究」(平成3年3月:工学院大学) - 学会活動:一般社団法人プラスチック成形加工学会にて、理事、編集委員、企画委員、年次大会実行委員、論文編集委員を歴任。
- 論文:26報、学会発表:50回、セミナー講師:65回、書籍(共同執筆) :22冊
- 表彰:技術賞2回(プラスチック成形加工学会、日本機械学会)、 論文賞3回(プラスチック成形加工学会、エレクトロニクス実装学会)、発明奨励賞1回(日本発明協会)、学会功労賞1回(プラスチック成形加工学会)
- 専門:プラスチック成形加工とCAE技術
所属学会
(1)一般社団法人 プラスチック成形加工学会
(2)一般社団法人 日本機械学会
記載の商品名、会社名は各社の商標または登録商標です。
Copyright © Terrabyte Co.,Ltd.