構造解析・熱流体解析・電磁場解析・バイオメカ解析などのCAEソフトウェアを販売するCAEコンサルティング・カンパニー

MENU

ABSAP

Mat. Curve Modeller /VE 適用例

適用例:粘弾性流体解析用K-BKZモデル

粘弾性体流動挙動のCAE解析用に、現在もっとも広く使用されているのが、積分形構成方程式であるK-BKZモデルです。基本形は (10)式となります。
この式は、現在の応力σが過去の時刻t’におけるひずみC -1(t’) の現在までの履歴(t’)に関する時間積分で決まることを示しています。 

式中の赤で記載した記号部分がMat. Curve Modeller /VEによって最適値が求められる箇所です。なお、この式は弊社で取り扱っているBlowViewにおいて使用されています。

  • σ:応力(Pa),
  • t:経過時間(s),
  • t’:ひずみ入力時刻(s),
  • Gi:一般化Maxwellモデルの各要素のばね部弾性率(Pa),
  • τi :一般化Maxwellモデルの各要素の緩和時間(s),
  • T:温度(K),
  • Tr:基準温度,
  • aT:時間・温度移動因子,
  • C1,C2:WLF型温度依存性モデルの係数,
  • C-1:Finger ひずみテンソル(-),
  • I1:Fingerひずみテンソルの第一不変量 (-),
  • I2:Fingerひずみテンソルの第二不変量 (-),
  • α,β:減衰係数(-)

備考:ここでは、λが伸長比として割り当てられているため、緩和時間にはτを使用しています。


PAGETOP
株式会社テラバイト 〒113-0034 東京都文京区湯島3-10-7 NOVビル5F
Copyright © Terrabyte Co.,Ltd. All Rights Reserved.
文中の商標はそれぞれの権利者に帰属します